一人暮らしの方、必見!中部電力vsリミックスでんき - ドライヤーの家計ラボ

dryer-kakeilab.com




固定費

一人暮らしの方、必見!中部電力vsリミックスでんき

こんばんは、dryer(ドライヤー)です。

今日は、電力会社の乗換えをテーマにしていきます。

こんな方におすすめ
・電力会社の乗換えに悩んでいる方
・少しでも電気料金を抑えたい方

 

電力会社乗換えのキッカケ

今回、単身赴任中の私がなぜ、電力会社の乗換えをしようとしたのか。キッカケは、ハピタスです。

ハピタスでリミックスでんきに乗り換えると、10,500ポイントもらえることに気付いたのです。で、でかい。

一人暮らしや、電力使用量が少ない世帯は、電力会社乗換えしても効果が少ないと耳にするので、

実際にどうなのか調べることにしました。10,500ポイントをゲットするために、やる気スイッチが入りました。

もちろん、リミックスでんきは、工事費なし、解約金0円です。コスト0円で切り替えることができます。

 

私のライフスタイル

この記事が皆さんへ利益をもたらすことができるように、私のライフスタイルを紹介します。

同じようなライフスタイルの方は、同じような効果が得られるからです。ライフスタイルによっては、電気使用量が異なり、この記事が参考になりません。

信州圏で一人暮らしのサラリーマン。

週5日勤務で朝8時出社・夜8時帰社。

休日2日は家の中で過ごす。

エアコンはケチりません。

 

中部電力vsリミックス電気

それでは、本題の中部電力vsリミックスでんきを検証していきます。電気使用量は私の実績値です。

前提ですが、燃料費調整額と再エネ発電促進賦課金は各社同額とみなすため計算対象外にします。

<両社の料金体系>

中部電力(円)リミックスでんき(円)
基本料金20A572.000
30A858.000
従量料金~120kWh21.0426.30
121kWh~300kWh25.5126.30
301kWh~28.4626.30

<中部電力_20A vs リミックスでんき>

電気使用量(kWh)中部電力_20A(円)リミックスでんき(円)節約額(円)
3月1022,7182,68335
4月631,8981,657241
5月361,329947383
6月361,329947383
7月431,4771,131346
8月531,6871,394293
9月451,5191,184335
7ヶ月間の電気節約額2,016
ハピタスポイント10,500
7ヶ月間の節約額合計12,516

7ヶ月間の実績でのシミュレーションですが、月300円程の節約ができる見込みです。さらにハピタスポイントがあるため、電力会社を乗換えても必ずプラスに転じます。

<中部電力_30A vs リミックスでんき>

電気使用量(kWh)中部電力_30A(円)リミックスでんき(円)節約額(円)
3月1023,0042,683321
4月632,1841,657527
5月361,615947669
6月361,615947669
7月431,7631,131632
8月531,9731,394579
9月451,8051,184621
7ヶ月間の電気節約額4,018
ハピタスポイント10,500
7ヶ月間の節約額合計14,518

30Aの方は、月500円程の節約ができる見込みです。現在、30Aで契約している方は多いのではないでしょうか。たいてい賃貸不動産の契約時は30Aの状態かと思います。私の経験上の話ですが。

今より月500円程の節約は大きいのではないでしょうか。株式が1株買えますからね。

 

まとめ

私と同じライフスタイルの方は、ハピタス経由でリミックスでんきと契約することをおすすめします。

月200~500円の電気代節約しつつ、ハピタスポイント10,500がゲットできます。

ハピタスポイントは、PayPayへ移行できますので、食費や日用品費に充てることができます。

解約手数料が0円ですし、また中部電力へ戻すこともできますので、リスクはないかと思います。

私は念の為、大家さんへ電力会社の乗換え許可を得て実施しました。心配な方は確認することをおすすめします。

電気代は、一度、電力会社を乗り換えれば、半永久的に節約できますので、是非、ご検討ください!

 

それでは、また!

dryer-kakeilab.com




  • この記事を書いた人

dryer

家計ブロガー兼サラリーマン。 サイドFIREを目指してます。 節約×投資×副業の活動実績を公開。 モットーは「感謝と恩返し」。

-固定費