こんばんは、dryer(ドライヤー)です。
今日は、投資嫌いだった妻が、資産形成に参加するまでに至ったプロセスを紹介します。
<この記事はこんな方にオススメ> ・妻が投資に理解してくれないと悩んでいる方 ・夫婦2人で主体的に資産形成を進めたい方
資産形成に限らず、何事も夫婦お互いの理解がないと進まないものですよね。
私の妻はキャッシュレス決済も恐がる程でした。投資というワードを出すと、一種の宗教的なものを見るような顔をされて大変でした。
「自分の常識は相手の非常識」ということを頭に入れて接しないと、上手く行くことも停滞してしまいますね。もったいない。
前置きが長くなりました。実際に、どのようなプロセスで、どう変化していったかを紹介していきます。
現在の妻のマネーレベル
先に、現在の妻のレベルを紹介します。
投資に理解を示してから派生して様々なマネーリテラシーを向上させています。
まだまだ発展途上妻です。
☑キャッシュレス決済 -利用する店に応じて使い分けができている。 -ポイント二重取りも理解している。 ☑ポイント投資 -楽天ポイントで少額積立投資をしている。 ☑世帯資産額の把握 -今どれくらいのリスク資産(個別株、投信)があるのか把握している。 ☑楽天ROOM -楽天ROOMの存在に気付き、6ヶ月間、月1万Pを稼いだ。(今は月2,000P程) ☑Go to eat主導 -懐かしいgo to eatは妻主導で利用した。
いろいろ書きましたが、コンビニスイーツはやめられないようです。
節約と投資にはメリハリが必要なので、特に何も言ってませんし、言えません。。。
その1 資産額推移の見える化
それでは、妻が投資に理解を示すまでに至った経緯を紹介します。
人間、投資が嫌いでも、お金が嫌いな人はいないと思いますので、
「伝え方」を工夫すると良いかもしれません。
私は、過去数年の資産額推移を棒グラフで見える化し、
妻の機嫌の良いタイミングでさり気なく見せました。
ちょうど上昇傾向のタイミングでしたので、リターンにかなり驚いているようでした。
口頭で伝えるよりも視覚的に訴えると効果があるようです。
もちろん、株式投資のリスクは伝えました。
そして、資産額に嘘偽りはありません!
その2 ポイント投資体験
投資が嫌いな理由は、「株=大損、借金」といった極端に悪いイメージだけが
頭のどこかにあるからだと思います。(やり方次第で、そうなりますが)
まずは、ポイントで少額から積立投資をして頂きました。
<ポイント少額投資のメリット> ・自腹をきっていないので、値下がりしても精神的ダメージが低い ・少しずつ資産が増える楽しみを得られる
値動きも小さく、毎月自動積立なので、
投資へのハードルを下げることに成功しました。
下がることもあるが、時間を置くと上がることもある。
そんな投資の世界では当たり前のことも実際に体験して理解できています。
コロナでは一時下がりましたが、直に回復しました。
その3 傾聴
最後は傾聴です。おまけのように感じるかもしれません。
皆さんは、奥さんの話をよく聞いていますでしょうか。
私は打算的ですが、自分の話を聞いてもらう前に相手の話を聞くことを心掛けています。
日頃から、そういった関係が築けていれば、話を聞いてもらえるチャンスに繋がります。
お陰様で、妻からブログ運営の許可と、ブログ用PC(37,000円)購入の稟議が降りました。
まとめ
1.資産形成の実績を見える化
-聴覚より視覚に訴えると◎
-タイミングは妻の機嫌が良いときが◎
2.ポイント投資体験
-ポイントだから損による精神的ダメージは低い
-投資体験により投資へのハードルを下げる
3.傾聴
-日頃から妻の話を聞き、その後に自分の話を聞いて頂く
急がず慌てず、確実に妻を投資の世界に引き込みましょう。
逆に夫が投資に消極的なパターンの家庭もありますね。
きっと、奥さんと旦那さんを動かす方法は別なのだろう。
最後に、念の為付け加えますが、投資がすべてではありません。
ただ、投資は将来の豊かな生活に欠かせない武器の一つだと感じてます。
夫婦で仲良く資産形成できることを祈っています!!